人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

箱作小学校学習サポート打合せ

平成21年5月7日(木)② 雨
箱作小学校学習サポート打合せ_c0108460_2139546.jpg

(15:50~17:20) …箱作小学校会議室…参加会員 3名
箱作小学校学習サポート打合せ
(各学年ごとに担任の先生と日時&詳細を打合せ)
1.1年生(47名)…担任2名
  5月25日(月)(9:30~11:00)
   予備日…6月1日(月)
    「自然とのふれあい」…場所:うみべの森
    …うみべの森の散策とカブトムシ幼虫観察
     カブトムシ養殖床作り
   (うみべの森を育てる会としては25日までに
     チップをうみべの森に搬入する必要がある)
箱作小学校学習サポート打合せ_c0108460_2139447.jpg

2. 4年生(50名)…担任2名
   5月26日(火)(13:30~15:00)
    予備日…5月28日(木)
  「田山川の水生生物観察」
  …田山川の中流・下流・河口の3箇所に分かれて観察

3. 2年生(48名)…担任2名
   6月4日(木)(9:30~11:00)
    予備日…6月5日(金)
   「いその生き物観察」…箱作西浜(自然海岸)
   …水生生物&海浜植物観察
箱作小学校学習サポート打合せ_c0108460_21401387.jpg

以上の服装・準備物等詳細打合せ
雨天の場合の中止決定は8時30分までに
小学校から西台代表に連絡する
箱作小学校学習サポート打合せ_c0108460_21404753.jpg

「箱作小学校の学習サポートは7年目になる
今では学校側が中心になる先生が居ないので
完全にうみべの森を育てる会に頼りきりの状態だ
モンスターが動き出せば野外学習は中止になり
教室での勉強だけになる可能性もある
出来るだけチャンスを利用して 子供たちに
自然や生き物とのふれあいの機会をつくってやりたい
自分たちの子供時代は物資がまずしくても
自然や生き物とのふれあいは豊富であり
幸せな子ども時代であった」
箱作小学校学習サポート打合せ_c0108460_2141196.jpg

「行きは車で送ってもらったが
帰りはアッシーが買物から帰っておらず やむを得ず歩いて帰ることにした
途中 田山稲荷横の田山川の遊来の滝を見物
雨で水かさが増し 何時もより雄大な滝の姿を見ることが出来た
これも歩いたための余得である
約4km 50分で我が家には帰り着いた
やや寒い感じではあったが歩いている内に汗だくになり
狩り着いた時はシャツまでびっしょりと濡れていた
雨の中非常にいい運動にはなった」
箱作小学校学習サポート打合せ_c0108460_21484650.jpg

    「うみべの森を育てる会」活動記録作成
箱作小学校学習サポート打合せ_c0108460_21491526.jpg

by umibenomori | 2009-05-07 21:56 | 小学校サポート | Trackback | Comments(0)