2010年 04月 17日
臨時活動日:体験活動サポート
平成22年4月17日(土) 快晴

(9:30~15:00) …せんなん里海公園内うみべの森
参加会員…12名
本日の活動
1.[ミーティング:花の広場]
①4~5月活動予定お知らせを渡し
変更事項の説明
4月21日(水) 体験活動参加者 1名
4月28日(水) 「井関川竹林」 9:30現地集合
②本日の作業内容説明
2.体験活動…向陽台 喜多村ご夫妻(10:00~12:20)
①うみべの森の散策案内&作業内容説明…立石
…ハーブタペストリー香の会の活動も見てもらった
②[ティータイム:花の広場]…会員との交流
③活動体験…階段作り材料作り…ノコギリ・ナタの使用

3.「阪南子どもフェスティバル」の展示パネル準備
…活動状況の写真を A4に拡大しラミネート
カニやトンボの写真の栞をラミネート&切断
4.「多奈川小学校遠足サポート」の準備
…マーカー&リリアン等のチェック
5.ふかふか小径の階段補修
…階段も9年目となると各所に問題が出てきており
杭の打ち直しや横木の取替え等相当数あった
6.4本桜近辺の根笹刈り…刈払機2台駆動
…4本桜の奥の手付かずの3m近い笹の刈り取り
7.ササユリ発芽調査
…今年初めての発芽調査であり
中には50cm以上も大きくなり
蕾が出来ているのもある
本日は200本近く数えた
半分は花が咲くだろうから 楽しみである
8.ビオトープ第1ホースのヘドロ洗浄
&ホース先端のゴミ防除金網の取替え
…ホースの先端が完全に藻に覆われて
水が止まっており 取り替えて
ヘドロ洗浄することで正常に水は出だした
9.階段作りルートの検討
…ササユリの道の途中から
第1カブちゃんベッドへの階段新設を考えている
ササユリが咲くまでには完成させたい
「昨日の真冬の気候に対して
今日はポカポカ陽気の気持ちの良い春である
体験学習のお二人は 旦那さんは現役であり
月1回の日曜日しか来られないとか
奥様は香の会のお花ボランティアに興味がありそう
お二人とも入会見込みはあるのではないかと思う
ササユリは例年より成長が早く
今までの寒さも ものとはせずに育っている
開花は今まで一番早かった
5月25日より大幅に早くなりそうである
小鳥の巣箱が壊れていたので取り外したら
ヤモリの巣になっており2匹のヤモリが
沢山の卵を見守っている感じであった
ヤモリは卵を見守る静物なのだろうか?
こんな天気の良い日は芝生の上で
ピクニック気分で弁当を食べる
淡い黄緑から濃い緑までの
自分たちの森の緑の変化を楽しみながら…
ビオトープにニホンガメ4匹を放流した人がいる
「ニホンガメ ♂1 ♀3 10.4.1.」の看板まで
池の樹木にくくりつけてあった
大事にしているメダカ・ヤゴ・カニたちに被害があっては困る
困った人たちである
自然環境のものを持ち出してもいけないが
持ち込んでもらってもいけない
ペットの処分場ではないのだから…
見つければ他の池か川に放流する積りである」
「うみべの森を育てる会」活動記録作成[#IMAGE|c0108460_18421481.jpg|201004/17/60/|mid|500|688

(9:30~15:00) …せんなん里海公園内うみべの森
参加会員…12名
本日の活動
1.[ミーティング:花の広場]
①4~5月活動予定お知らせを渡し
変更事項の説明
4月21日(水) 体験活動参加者 1名
4月28日(水) 「井関川竹林」 9:30現地集合
②本日の作業内容説明

2.体験活動…向陽台 喜多村ご夫妻(10:00~12:20)
①うみべの森の散策案内&作業内容説明…立石
…ハーブタペストリー香の会の活動も見てもらった
②[ティータイム:花の広場]…会員との交流

③活動体験…階段作り材料作り…ノコギリ・ナタの使用


3.「阪南子どもフェスティバル」の展示パネル準備
…活動状況の写真を A4に拡大しラミネート
カニやトンボの写真の栞をラミネート&切断
4.「多奈川小学校遠足サポート」の準備
…マーカー&リリアン等のチェック
5.ふかふか小径の階段補修
…階段も9年目となると各所に問題が出てきており
杭の打ち直しや横木の取替え等相当数あった

6.4本桜近辺の根笹刈り…刈払機2台駆動
…4本桜の奥の手付かずの3m近い笹の刈り取り

7.ササユリ発芽調査
…今年初めての発芽調査であり
中には50cm以上も大きくなり
蕾が出来ているのもある
本日は200本近く数えた
半分は花が咲くだろうから 楽しみである

8.ビオトープ第1ホースのヘドロ洗浄
&ホース先端のゴミ防除金網の取替え
…ホースの先端が完全に藻に覆われて
水が止まっており 取り替えて
ヘドロ洗浄することで正常に水は出だした
9.階段作りルートの検討
…ササユリの道の途中から
第1カブちゃんベッドへの階段新設を考えている
ササユリが咲くまでには完成させたい
「昨日の真冬の気候に対して
今日はポカポカ陽気の気持ちの良い春である
体験学習のお二人は 旦那さんは現役であり
月1回の日曜日しか来られないとか
奥様は香の会のお花ボランティアに興味がありそう
お二人とも入会見込みはあるのではないかと思う
ササユリは例年より成長が早く
今までの寒さも ものとはせずに育っている
開花は今まで一番早かった
5月25日より大幅に早くなりそうである
小鳥の巣箱が壊れていたので取り外したら
ヤモリの巣になっており2匹のヤモリが
沢山の卵を見守っている感じであった
ヤモリは卵を見守る静物なのだろうか?

こんな天気の良い日は芝生の上で
ピクニック気分で弁当を食べる
淡い黄緑から濃い緑までの
自分たちの森の緑の変化を楽しみながら…

ビオトープにニホンガメ4匹を放流した人がいる
「ニホンガメ ♂1 ♀3 10.4.1.」の看板まで
池の樹木にくくりつけてあった
大事にしているメダカ・ヤゴ・カニたちに被害があっては困る
困った人たちである
自然環境のものを持ち出してもいけないが
持ち込んでもらってもいけない
ペットの処分場ではないのだから…
見つければ他の池か川に放流する積りである」
「うみべの森を育てる会」活動記録作成[#IMAGE|c0108460_18421481.jpg|201004/17/60/|mid|500|688
by umibenomori
| 2010-04-17 01:55
| 2010年活動状況
|
Trackback
|
Comments(0)