人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」

平成22年6月21日(月) 曇り
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」
(8:40~11:50) …阪南市田山川流域3箇所
参加会員 13名
児童 59名 先生 4名
サポート活動…田山川流域
児童59名→3班に分かれ 
引率の先生4名と共に活動のサポート
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_1821512.jpg

箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18221450.jpg

1.田山川中流(28号線より山側・つり師奥) 
  …児童 19名 先生 1名
  …うみ森 4名[東條 細井 中出 前田]
  東條先生の6分間の説明
  「水辺の生物の説明 道具の使い方 
   生物の獲り方 注意事項等々
   今日の気温26度 水温20度」
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18223961.jpg

   昨年より砂が多く流れ込み浅くなっている
   梅雨入りで雨が多く やや水量が多い 
   最初は全員川に入り 水が冷たいと言いながらも 
   ジャブジャブと歩き回って徐々に上流へ移動していた
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18231692.jpg
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18233660.jpg

   あとは生物捕獲に熱中して水の冷たさも忘れている
   イトトンボのヤゴ ヌマエビ スジエビ カニ カワニナ 
   カワムツ ヒル等を捕獲できた
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_1823592.jpg

2.遊来の滝(田山川下流)
  …児童 20名 先生 1名
  …うみ森 3名 [中川 飯島 柴田]
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18243488.jpg

   梅雨の影響で水量が増加し 
   水の増加した落差9.2mの滝の姿はすばらしい
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_1825131.jpg

   川の一部は深くなっており 
   ここでも作年より川の姿が変化している
   滝の周辺を中心に生物調査をしたが 思ったより少ない
   ここでは年々生き物が減少しているように思える
   大きな石を除けてまで生き物を探す子や
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18253385.jpg

   深いところを探し回る子や名前を調べる子や
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_182632.jpg
 
   いろいろである
   10cmくらいの金魚まで捕獲していた
   ペットを川に放すのは困ったことである
   サワガニ モクズガニ ヌマエビ スジエビ カワニナ
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18262521.jpg

3.田山川河口(せんなん里海公園内)
  …児童 20名 先生 2名
  …うみ森 5名[傳 甲斐 酒井 三宅 盛]
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18265287.jpg

   潮の引いた干潟で多種類のカニやエビ 小魚等を捕獲した
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_1829833.jpg

箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18295731.jpg
   今年は三宅さんが網を有効に使って小魚を沢山捕獲した
   何か必ず捕まえるので
   三宅さんの周りは常に子どもたちが取り巻いている
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18271994.jpg

   傳さんの採集生物の詳しい説明と三宅さんの魚の話
   酒井さんのカワニナとホタルの話があった
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_1827569.jpg

   ケフサイソガニ フタバカクガニ 
   アカテガニ カワニナ イノシシの骨
   チチブ ボラの幼魚 ウナギの幼魚 カワアナゴ ミミズハゼ
   イソスジエビ ミナミヌマエビ クチバガイ 等々 
   今年は割合に熱心に話を聞いていたようだ
   採集した生物は説明後 全部川に逃がした
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18282727.jpg
     
「三度目の正直で ようやく観察が実施できた
今まで2度に渡って雨で中止になっていた
長年のサポートでこんなに雨に邪魔されたことはなかっただけに
今日は実施できて 正直ホッとしている
今年は全員が小さいザルを持参し
生き物が捕獲しやすい姿勢であった
川の汚れや 川底のヘドロ等には あまり厭わず
どんどん水の中に入っていき
生き物を捕獲した時の喜びの歓声は
気持ちのいいものである
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18303538.jpg

しかし 生き物の種類や数が年々減少し
小型化しているのは やはり気になる現象ではある」
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18363719.jpg

    「うみべの森を育てる会」活動記録作成
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_1833218.jpg
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18333751.jpg
箱作小学校4年学習サポート「田山川の水生生物観察」_c0108460_18335398.jpg

by umibenomori | 2010-06-21 01:21 | 小学校サポート | Trackback | Comments(0)