2010年 07月 18日
定例活動日「イベントの準備」
平成22年7月18日(日) 晴れ

9時にせんなん里海公園の淡輪海水浴場へ来たが
こんな時間に海はすでに人で一杯である
駐車場も満杯で道路に駐車しているは
第二駐車場まで一杯である
梅雨明けを待って人があふれ出てきた感じである

(9:30~15:00) …せんなん里海公園内うみべの森
参加会員…13名
本日の作業
7月31日(土)「夏休み工作」の準備
…竹風車&かたつむり(1匹)製作…
1.会員全員が細井さんの指導の下に試作
竹を切る作業から入る
①かたつむり…大中小の竹(真竹&女竹)を
15mm幅に切り
各々1箇所にボンドを付けて殻を製作
大きな竹を半割にして胴体部分を加工
細い竹枝を角として取り付け
②竹風車…長さ15cmの竹を1cm幅に割り
竹の肉厚を半分に割る
これを丁寧にナイフで滑らかにし
十文字にボンドで止めて風車を作る
手で握れるくらいの竹を20cmくらいに切り
風車の胴体とする
上部3cmくらいのところへ穴を開け
風車をヒゴで取り付ける
ヒゴに凧糸をくくりつけボンドで止める
…各作業は一から始めると1時間づつかかる
部品加工をどの辺りまでするかを検討
…自分で苦労して製作したので
イベント当日は1家族に1人サポーターは付き
細かい助言等をしてもらえそうである

2.竹部品作り
…大きな部品はお客さんに作ってもらうが
小さな部品は あらかじめ製作しておく
凧糸の止めは瞬間接着剤を使用
会員が専任者となって付けて回る
…製作部品はたくさんあったが人数が多かったので
なんとか対応は出来たようである

3.ビオトープの第1ホースの洗浄と先端部分取替え
…2回洗浄したが やはり水は出てこない
ホース内にはヘドロでなく細かい砂利が蓄積しているようだ
水道の圧力くらいでは除去できないようだ
次善の策を検討する必要がある
4.草刈り…花の広場内&うみべの森アーチ近辺
5.①年末の賛助会員へのプレゼントの検討
…公園内木道製作の端材を利用した写真立て
材料は竹でも原木でも考えられる
②カブトムシが羽化して出てくるところを
ムクドリに食べられているようだ
胴体だけ食べられ頭はまだ動いている
なんとか対策はないものだろうか…?

「うみべの森を育てる会」活動記録作成


9時にせんなん里海公園の淡輪海水浴場へ来たが
こんな時間に海はすでに人で一杯である
駐車場も満杯で道路に駐車しているは
第二駐車場まで一杯である
梅雨明けを待って人があふれ出てきた感じである


(9:30~15:00) …せんなん里海公園内うみべの森
参加会員…13名
本日の作業
7月31日(土)「夏休み工作」の準備
…竹風車&かたつむり(1匹)製作…
1.会員全員が細井さんの指導の下に試作
竹を切る作業から入る

①かたつむり…大中小の竹(真竹&女竹)を
15mm幅に切り
各々1箇所にボンドを付けて殻を製作
大きな竹を半割にして胴体部分を加工
細い竹枝を角として取り付け
②竹風車…長さ15cmの竹を1cm幅に割り
竹の肉厚を半分に割る
これを丁寧にナイフで滑らかにし
十文字にボンドで止めて風車を作る
手で握れるくらいの竹を20cmくらいに切り
風車の胴体とする
上部3cmくらいのところへ穴を開け
風車をヒゴで取り付ける
ヒゴに凧糸をくくりつけボンドで止める
…各作業は一から始めると1時間づつかかる
部品加工をどの辺りまでするかを検討
…自分で苦労して製作したので
イベント当日は1家族に1人サポーターは付き
細かい助言等をしてもらえそうである


2.竹部品作り
…大きな部品はお客さんに作ってもらうが
小さな部品は あらかじめ製作しておく
凧糸の止めは瞬間接着剤を使用
会員が専任者となって付けて回る
…製作部品はたくさんあったが人数が多かったので
なんとか対応は出来たようである


3.ビオトープの第1ホースの洗浄と先端部分取替え
…2回洗浄したが やはり水は出てこない
ホース内にはヘドロでなく細かい砂利が蓄積しているようだ
水道の圧力くらいでは除去できないようだ
次善の策を検討する必要がある
4.草刈り…花の広場内&うみべの森アーチ近辺

5.①年末の賛助会員へのプレゼントの検討
…公園内木道製作の端材を利用した写真立て
材料は竹でも原木でも考えられる

②カブトムシが羽化して出てくるところを
ムクドリに食べられているようだ
胴体だけ食べられ頭はまだ動いている
なんとか対策はないものだろうか…?

「うみべの森を育てる会」活動記録作成


by umibenomori
| 2010-07-18 22:54
| 2010年活動状況
|
Trackback
|
Comments(0)