2011年 01月 08日
[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」
平成23年1月8日(土) 晴れ
(8:00~14:10) …せんなん里海公園
参加会員 20名
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18214289.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18214289.jpg)
8:00 会員集合…花の広場
とんど&ヤキイモ用の道具等の浜辺への搬送
ヤキイモ作業用机*3 丸テーブル*2 準備
耐熱作業用に石膏ボードを机の上に設置
半割ドラム缶 3台準備
「うみべの森を育てる会」横幕を張る
結界用ワラ縄を張り巡らし御幣を吊るす
松明に振り掛ける灯油500mリットル準備
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_1823587.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_1823587.jpg)
8:40 [ミーティング:砂浜:とんど横]
①各リーダーの指示に従ってもらう
*とんど…中川・細井
*ヤキイモ…森
*ヤキイモ販売&準備…寺田
②昼食は しいたけご飯予約しておく
③スタッフ用 里海鍋引換券配布
④非常食(五目ごはん)1食 配布
⑤とんど点火サポーター…飯島 中出 盛
⑤本日の役割 受付「西台」 写真班「柴田」
…その他はとんど焼きとヤキイモ作業に集中![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_1823475.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_1823475.jpg)
8:50 記念写真![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18241751.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18241751.jpg)
半割ドラム缶に点火しヤキイモの準備
9:47 点火担当子ども4人に点火の予行演習
…お礼はヤキイモ![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18251356.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18251356.jpg)
10:00 「2011新春里海まつり」開会式
…関係者挨拶
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18263232.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18263232.jpg)
10:14 とんど点火準備
…子どもたちが3本の松明にたき火で点火
とんどの3箇所の点火口へ会員の誘導で移動
10:16 中川リダーの「点火!」の号令で
一斉に点火口の奥まで松明を差し込む
同時にすごい量の煙がモクモクとで出した![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18273676.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18273676.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_1828329.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_1828329.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18291738.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18291738.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_1830448.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_1830448.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18312569.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18312569.jpg)
10:23 とんど崩れる
崩れた竹をどんどん中へ放り込みもやしてしまう![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18324492.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18324492.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18332340.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18332340.jpg)
10:40 半割ドラム缶にヤキイモ投入
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_1834181.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_1834181.jpg)
10:50 とんどの竹は全て燃えてしまった
10:53 ヤキイモ投入
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18345921.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18345921.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18353470.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18353470.jpg)
11:20 焼けたヤキイモからアルミホイル&新聞紙を剥がし
準備した新聞紙の袋に入れて販売準備
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18362276.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18362276.jpg)
11:42 ヤキイモ販売開始
…すでに潮騒ビバレー前の海側通路に 200人ほど並んでいる
放送で「1人1個」と云ってくれたので売る方はやりやすくなった
少し焦げた分は2個1袋にしたので販売したのは140個ほどであった
50人以上のお客様にはお断りする結果になった![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18375960.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18375960.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18385923.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18385923.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18401892.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18401892.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18411384.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18411384.jpg)
12:00 昼食(しいたけご飯&里海鍋)![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18414776.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18414776.jpg)
12:30 とんど跡の片付け開始
火に十分に水をかけ からけしはゴミ袋に詰め
焼けた砂は穴に放り込んで砂を埋め戻した
その他の道具を花の広場へ収納
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18421734.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18421734.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18424638.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18424638.jpg)
14:00 解散
「朝方は冷え込んでいたが 徐々に暖かくなり
無風で最高の天気である…2年連続好天気は珍しい
参加者も1000人以上は来てくれたのでは…?
今年のとんどは今まで8回の中では一番きれいな焼け方であった![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18433279.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18433279.jpg)
見ていた観客の中からも何人も「今年のは よかった!」と
褒められて 当事者としては 非常にうれしい言葉であった
きれいに焼けたのは ほとんど無風状態であったことが大きい
組立の時に内側も2重3重につるで縛ったのも効果があった
崩れるのも きれいにねじれて盃状になった
完全燃焼してくれて 跡のからけしも少なかった
穴堀りと穴埋めが重労働で少々きつかったが
皆に喜んでもらえば そんなしんどさも吹き飛んでしまう
今年はヤキイモの数以外は大成功であった」![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18444062.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18444062.jpg)
「うみべの森を育てる会」活動記録作成![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_21183390.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_21183390.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_21185632.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_21185632.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_21191285.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_21191285.jpg)
(8:00~14:10) …せんなん里海公園
参加会員 20名
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18214289.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18214289.jpg)
8:00 会員集合…花の広場
とんど&ヤキイモ用の道具等の浜辺への搬送
ヤキイモ作業用机*3 丸テーブル*2 準備
耐熱作業用に石膏ボードを机の上に設置
半割ドラム缶 3台準備
「うみべの森を育てる会」横幕を張る
結界用ワラ縄を張り巡らし御幣を吊るす
松明に振り掛ける灯油500mリットル準備
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_1823587.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_1823587.jpg)
8:40 [ミーティング:砂浜:とんど横]
①各リーダーの指示に従ってもらう
*とんど…中川・細井
*ヤキイモ…森
*ヤキイモ販売&準備…寺田
②昼食は しいたけご飯予約しておく
③スタッフ用 里海鍋引換券配布
④非常食(五目ごはん)1食 配布
⑤とんど点火サポーター…飯島 中出 盛
⑤本日の役割 受付「西台」 写真班「柴田」
…その他はとんど焼きとヤキイモ作業に集中
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_1823475.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_1823475.jpg)
8:50 記念写真
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18241751.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18241751.jpg)
半割ドラム缶に点火しヤキイモの準備
9:47 点火担当子ども4人に点火の予行演習
…お礼はヤキイモ
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18251356.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18251356.jpg)
10:00 「2011新春里海まつり」開会式
…関係者挨拶
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18263232.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18263232.jpg)
10:14 とんど点火準備
…子どもたちが3本の松明にたき火で点火
とんどの3箇所の点火口へ会員の誘導で移動
10:16 中川リダーの「点火!」の号令で
一斉に点火口の奥まで松明を差し込む
同時にすごい量の煙がモクモクとで出した
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18273676.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18273676.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_1828329.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_1828329.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18291738.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18291738.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_1830448.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_1830448.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18312569.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18312569.jpg)
10:23 とんど崩れる
崩れた竹をどんどん中へ放り込みもやしてしまう
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18324492.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18324492.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18332340.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18332340.jpg)
10:40 半割ドラム缶にヤキイモ投入
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_1834181.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_1834181.jpg)
10:50 とんどの竹は全て燃えてしまった
10:53 ヤキイモ投入
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18345921.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18345921.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18353470.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18353470.jpg)
11:20 焼けたヤキイモからアルミホイル&新聞紙を剥がし
準備した新聞紙の袋に入れて販売準備
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18362276.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18362276.jpg)
11:42 ヤキイモ販売開始
…すでに潮騒ビバレー前の海側通路に 200人ほど並んでいる
放送で「1人1個」と云ってくれたので売る方はやりやすくなった
少し焦げた分は2個1袋にしたので販売したのは140個ほどであった
50人以上のお客様にはお断りする結果になった
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18375960.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18375960.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18385923.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18385923.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18401892.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18401892.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18411384.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18411384.jpg)
12:00 昼食(しいたけご飯&里海鍋)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18414776.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18414776.jpg)
12:30 とんど跡の片付け開始
火に十分に水をかけ からけしはゴミ袋に詰め
焼けた砂は穴に放り込んで砂を埋め戻した
その他の道具を花の広場へ収納
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18421734.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18421734.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18424638.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18424638.jpg)
14:00 解散
「朝方は冷え込んでいたが 徐々に暖かくなり
無風で最高の天気である…2年連続好天気は珍しい
参加者も1000人以上は来てくれたのでは…?
今年のとんどは今まで8回の中では一番きれいな焼け方であった
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18433279.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18433279.jpg)
見ていた観客の中からも何人も「今年のは よかった!」と
褒められて 当事者としては 非常にうれしい言葉であった
きれいに焼けたのは ほとんど無風状態であったことが大きい
組立の時に内側も2重3重につるで縛ったのも効果があった
崩れるのも きれいにねじれて盃状になった
完全燃焼してくれて 跡のからけしも少なかった
穴堀りと穴埋めが重労働で少々きつかったが
皆に喜んでもらえば そんなしんどさも吹き飛んでしまう
今年はヤキイモの数以外は大成功であった」
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_18444062.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_18444062.jpg)
「うみべの森を育てる会」活動記録作成
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_21183390.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_21183390.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_21185632.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_21185632.jpg)
![[2011新春里海まつり] in 「とんど焼き」_c0108460_21191285.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201101/08/60/c0108460_21191285.jpg)
by umibenomori
| 2011-01-08 22:50
| 新春里海まつり
|
Trackback
|
Comments(0)