定例活動日:テーブル作り
(9:30~15:00) …せんなん里海公園内うみべの森
参加会員…9名
本日の作業内容

1.テーブル作り…おにぎり広場に設置
(脚は淡輪の山で間伐したヒノキを利用
横木木材は公園事務所に購入してもらった
上板は岸和田土木事務所より支給されたものを利用
あらかじめ中川さんが組立たらいいように
寸法決めや溝堀りを済ませたものを
現場で組立完了した)


2.テーブルに防腐剤塗布
(女子部が塗装してくれたが
ジャンバーや帽子にまで
防腐剤を付けてしまうくらいの頑張りようである
きれいに出来上がったので
収容人員は10人は増やせる)

3.ビオトープの給水ホースの洗浄
(水は出ているが量が少ない
洗浄してもあまり効果は少なそうである
ダムをやりかえないと増やすことは出来ないようだ)

4.4本桜近辺の根笹刈り
(半年に1度は刈り込まないと直ぐに伸びてくる
範囲が広いので もう1日掛かる必要がある)

5.間伐…海側斜面&入口近辺
(今まで海側斜面は あまり手を加えていないので
今年は集中的に地面に木漏れ日が届くくらいにしたい)
6.ササユリ群生地へのロープ張り
(太いツタで張り詰めていたが 誰かのいたずらで
全て叩いて折られてしまっていた
今回はトラロープで張りなおした)


7.うみべの森内の伐採枝や笹の整理
(大きな枝や幹は花の広場に運び込み
薪・杭・階段材料に加工して再利用する)

8.花の広場内物置周辺の整理整頓
9.番線の整理

(公園で使っていた番線が大きな束で放りっぱなしである
これを寸法切りにし 叩いて真っ直ぐに伸ばして
何時でも使えるように束ねた)
10.新設物置の床タイル張り

「最近うみべの森が 又荒らされだしたようだ
カブトムシの幼虫がいるチップの山を
2箇所も掘り起こされて幼虫を盗られているようだ

池や小川には杭や竹が投げ込まれている
椿の林では勝手に樹木が伐採されている
背の高い椿の樹木の先端が切られているのは
大型を使う華道の材料に盗られたのかも…?
住宅から一直線の目線で樹木が剪定されているのは
海が見えるようにしている住人の仕業ではと疑っている…?
10cmくらいのコナラが根元から切り倒されて放置されている

切り口から見て最近の仕業だと思う
現行犯を見ていないので詰問ができないのが残念である
監視カメラを設置したいくらいである」

「うみべの森を育てる会」活動記録作成
