H23年5月度植物調査
(9:50~12:10) …うみべの森
平成23年5月度
植物調査 in うみべの森
1.[ミーティング:花の広場](10:00~10:30)
①箱作小学校2年学習サポートの日程変更
「磯の生き物観察」(箱作西浜自然海岸)
6月3日⇒6月14日(火)(9:30~11:00)に変更
予備日 6月16日(木)
②5月28日(土)定例活動日
箱作小学校1年学習サポートの
第1カブちゃんベッドのホダギ等を準備
③作業用ベスト…公園事務所の助成なし
20着で約3万円弱
帽子や腕章は不要と断る
④6月26日(日)ボーイスカウトのサポート
海の生物の観察を希望しているらしい
⑤6月19日(日)定例活動日
泉佐野丘陵緑地パークレンジャーは
作業体験視察を希望
海側斜面の間伐と整備を準備する
⑥刈払機の修理依頼
「うみ森で購入したものは うみ森で修理代負担」
公園側の見解に疑問を感じるので
所長と話し合う…立石
⑦箱の浦自治会より公園の樹木を
景観を理由に伐採申込みあり
…うみ森と自治会の会談をも押入れる
「公園の自然の林は観察するものであり
海が見えないからと伐採するものではない
カブトムシや小鳥達の生息場でもある
後から家を建ててのクレームは聞けない」
2.植物調査(10:30~12:00)
「上久保顧問と吉川植物調査リーダーが欠席のため
我々だけでの観察となったが
細かい種類の同定はむつかしく
前の種類の再確認になった
マユミの花とかツボスミレ ニワセキショウ等
セイタカアワダチソウを敵のように抜きまわっている者や
下枝刈りや間伐に頑張っている者や
次の活動日の作業を検討している者や
何処に植樹が必要か検討したり
植物調査以外の作業に精をだしている
小鳥の巣や何の巣かわからないものを
観察したりして楽しんでいた
このようにして のんびりと
うみ森を観察する時間も必要である」
「うみべの森を育てる会」活動記録作成