H23年6月度運営委員会

(9:30~13:10) …せんなん里海公園内潮騒ビバレー会議室
参加役員…6名
6~7月活動予定の検討
6月13日(月)…運営委員会(9:30~12:00)
6月14日(火)…箱作小学校2年学習サポート(46名)
…予備日 6月16日(木)
(9:30~11:00)「磯の生き物観察」…箱作西浜自然海岸
会員 8:40現地集合
…バケツ 網 観察用トレー ブルーシート準備
中川…道具研ぎ&整備
柴田…岬町長生会ササユリ見学案内
西台…バーベキュー準備
(12:00~14:00)…親睦会 会費 ¥1,000
せんなん里海公園にてバーベキュー

6月15日(水)…箱作小学校4年学習サポート(48名)
(9:30~11:00)「田山川の水生生物観察」
…元つり師奥[東條 細井 中出
遊来の滝[中川 飯島 前田]
田山川河口[西台 傳 柴田 盛]
会員 8:40現地集合…写真班 立石
…バケツ 網 観察用トレー ブルーシート準備

6月16日(木)…うみ森の植物定期調査(10:00~12:00)
6月19日(日)…定例活動日(9:30~15:00)
…泉佐野丘陵緑地パークレンジャーの体験視察(10:00~15:00)
①会議室…挨拶 本日の工程説明 ビデオ放映
②うみべの森散策
③昼食…おにぎり広場
④5班に分かれて作業体験(13:00~15:00)
1班 甲斐リーダー [4本桜近辺の笹刈り(刈払機は使わない)]
2班 酒井リーダー [ハンノキ林周辺整備]
3班 中川リーダー [椿林手前の整備]
4班 細井リーダー [ビオトープ奥に階段作り]
[第2カブちゃんベッドへネット張り]
5班 柴田リーダー [通路近辺の枯れ笹整理]
軽トラ運転 森
雨天の場合はクラフト体験…各種材料だけは揃えておく
風車用竹の棒の作成…削り作業中心

6月25日(土)…定例活動日(9:30~15:00)
草刈り…刈払機 4台駆動…うみ森全域
ビオトープの藻取り
6月26日(日)…「カブスカウト:ビーバー」(泉佐野市:15名)
(9:30~11:00)「磯の生き物観察」サポート…箱作西浜自然海岸
会員 8:40現地集合…ビーバーは9:30箱作料金所へ到着予定
…バケツ 網 観察用トレー ブルーシート準備
7月5日(火)…定例活動日(9:30~15:00)
草刈り…刈払機 4台駆動…うみ森全域
うみ森樹木の下枝刈り
7月30日(土)「夏休み工作」(10:00~12:00)
(竹細工で何かを作ろう)…雨天決行
…試作品を何点か製作し 好きなものを作ってもらう
6月25日(土)に種目を正式決定し材料準備に入る
(7月以降の詳細活動内容は7月度運営委員会で決定する)

その他の事項の検討
1.フェニックス助成金申請中
…申請書類一式手続きはCAN(岩井氏)担当
2.「ささゆりまつり」の反省
①門扉を開けて当番制での対応は成功…継続
31日~12日…400人以上の来訪があった
(柴田担当 6:00~7:00も来訪多い)
②ササユリの説明書と栞も好評…継続
③支柱の竹は 80~100cmにし数字部分はスプレーして保護
④笹刈りは花の時季に30cmくらい笹が生えるよう工夫した刈りこみが必要
⑤ササユリの総株数と開花数は変わらない
開花株が2割も増加したのは 多輪咲きが減り1輪咲きが増加傾向
⑥その他の詳細分析は後日

3.ビオトープにホタル出現の報告
…ウミホタル&ヘイケホタルの ダブル鑑賞会の企画も検討しては…?
4.公園事務所より連絡事項
せんなん里海公園内は禁煙
事務所前と休憩室の4箇所の喫煙場所利用
5.ウミホタルのうみ森単独の観察会企画検討
主力は公園側と共催にし
シュミィレイションの時に会員家族や知人の 参加を認める方法を検討
6.ウミホタル捕獲器は公園事務所かうみ森で
自前の物を材料を購入し製作する…30個

7.ビオトープ第1池側の小川の堰き止めの検討
ビオトープの水は確保できるが ホタル幼虫への影響を確認してから対応
(12:10~13:10)…[中川 立石]
①ビオトープ水取水ホースの流入口の掃除
…第1ホースの水は完全に止まっている
清掃で少しは出だしたが明日再度作業予定
②ビオトープのカナダモも駆除作業
…カナダモが池の全体を覆いつつあり クマデでかきとったが まだまだ残る
③あふれ滝の樋の掃除
…滝の水量が多いがゴミで遮断され 小川への流入が少なかったが
ゴミ除去で大量に流れ込みだした

「うみべの森を育てる会」運営委員会議事録作成
