箱作小学校2年学習サポート in 箱作西浜自然海岸

(8:30~11:30) …箱作西浜自然海岸
参加会員…12名
…バケツ 網&ブルーシート等を準備
9:16 児童 43名到着 引率の先生 3名
…ぬれてもよい靴に履き替え準備
海岸へ移動

9:22 挨拶&海岸植物の話…柴田
…ハマダイコン→根・種
ハマヒルガオ・オカヒジキ・ツルナ・コマツヨイグサ
ハマウド ホソバハマアカザ 等々
…海岸植物の種は海から運ばれてくる
オカヒジキやツルナ等も食べて見て
「もっと食べられるものないの…?」等々大騒ぎ



9:32 生き物探しの注意点…傳
…走らない 石は元の状態に 生き物は逃がす

9:35 生き物探し

…最初から水に飛び込むように入っていく子と
陸の石の下の生き物探しを始める子とに別れ


カニを一番沢山採っていたようである
少し大きなカニをつかめない男の子に
カニを捕まえて渡してあげる元気な女の子もいた
手づかみで沢山の小魚も捕まえていた
海岸の端から端まで動き回っている
元気な子ども達である


生き物探しをしている間にどんどんと潮は引き
砂地が多くなった分活動分野も増えたようである
ちょっと目を離すと膝より深いところまで行き
シャツまでずぶぬれになっている子もいた

10:25 みつけた生物のお話…傳
①10:25 1組

②10:31 2組

…たくさんの生物を子ども達は見つけてきた
貝殻:バカガイ・アサリ・アカニシガイ・カキ・マツバガイ
ツメタガイ・ヒザラガイ
カニ:ヒライソガニ・イソガニ・ケフサイソガニ・ヤドカリ・カメノテ・ムラサキフジツボ
クラゲ:ミズクラゲ
魚:ミミズハゼ・ドロメ
その他:イトマキヒトデ・ダイダイイソカイメン・アナアオサ
…みつけた生物を手に持って丁寧に説明
10:41 集めた生き物を子ども達の手で全て海に逃がしてやる

10:48 全員でゴミ拾い…大きなゴミ袋2個分も集めた
…ジョウロの残骸を掘り出して得意げな子もいた


10:55 終りの挨拶と注意
「海は危険だから友達同士だけでは来ないように
必ず大人と一緒に来ることにしよう」

11:00 濡れた靴等の履き替え

11:17 子ども達 学校へ帰って行く

…「今日の子ども達は非常に元気が良く積極的であった
昨年も1年生の時「カブちゃんベッドをつくろう!」でも
元気にチップをバケツリレーしていたが
その元気さはずーっと持ち続けているようであった
じーっとしていないし 生き物の集めた数を競っているし
海藻ばかり集めている子もいるし
元気な男の子と元気な女の子が
割合におとなしい子を助けてあげたりと
自分だけで楽しむのではなくて周りの子と一緒に楽しんでいた」

「うみべの森を育てる会」活動記録作成
