イベント「丸太を切ってサンタを作ろう」 in せんなん里海公園内うみべの森
「ほっとな手づくり教室」
in せんなん里海公園
イベント「丸太を切ってサンタを作ろう」
by うみべの森を育てる会
(8:30~13:00) …参加会員 16名
一般募集参加者 24家族 約70名
8:30 会員集合…イベント準備
「おにぎり広場」に材料&道具用具搬送
丸太やペンキ・ノコギリ台等重量物が多いので一輪車で何回か搬送した
テーブルの上の落葉掃除と雨で濡れたベンチのふき取り等
普段と違う作業も入ってくる
筆やペンキ入れ卵パックを並べ うみ森会員製作の見本品やクラフトを展示
9:30 [ミーティング:花の広場]…西台代表
*参加者2~3家族の担当者を発表
*テーブルを1~4の4班に分け担当者を固定
*ペンキの使い方の注意点…傳
*受付のポイント…1家族@300 丸太1本…丸太の追加は1本@300
*おにぎり広場で好きな丸太を選んでもらう
9:45 受付…(吉川 森下)
…ミーティング途中からお客さんが来た
例年より集合が早く時間前にほぼ揃った
10:02 イベント開始挨拶…西台代表
工作内容・ポイント説明&注意事項…細井リーダー
丸太の斜め切りの注意点…中川リーダー
ペイントの注意点…傳リーダー
*筆を洗ったら必ずウエスで拭き水切りすること
ストレッチ体操…指導 中川リーダー
10:18 丸太切り開始
会員は丸太切りのサポート&カンナ掛け
切り終ったグループからペイント開始
人数が多っかったがテーブルには十分に座れた
丸太椅子をノコギリ台に流用したがやはり切りにくかったようだ
ノコギリも33cmの長いものが少し不足している
後10丁は追加購入の必要はありそうだ
11:45 参加者は流れ解散→会員は後片付け開始
12:15 昼食弁当&ミーティング…花の広場
…(昼食用弁当は会から支給)
「今日は天候が非常に気になった
今朝まで雨は降っていた 空はどんよりと曇っている
空が明るくなったり暗くなったりで一喜一憂していた
それでもイベント終了までは何とか持ってくれた
片づけを終わりお弁当の時間には本降りの雨になった
不幸中の幸いのような天候であった
半分以上が小さな子どもたちで丸太切りでも
子どもたちが頑張って切っていた
それだけにサポーターが各所で斜めに切るのを応援していた
切った後のカンナ掛けが大変な作業になり 順番待ちで長蛇の列である
カンナが2台しか準備出来ていないので余計に時間がかかった
今年はジスクグラインダーを使ったので少しは楽になった
ペンキを卵パックに少量づつ入れる作戦は成功した
クリアーラッカーの散布もやめたのはよかったようだ
今年の企画も成功したと云えそうである」
「うみべの森を育てる会」活動記録作成