2011年 12月 06日
定例活動日:イベントの片付け他
平成23年12月6日(火) 晴れ・曇り

今日の活動内容
1.半ドラでたき火準備
朝は少し冷んやりするので 公園事務所所長の了解を得て
今年初めてたき火をすることにした
周りの小枝や腐った木を始末できる
2.おにぎり広場のイベントの後片付け
残ったヒノキ丸太を収納し ノコギリ台に流用した
丸太椅子に打ち付けた留め木の取り外し
ネジの取り外し

3.おにぎり広場周辺の腐った木材の整理
事務所で軽トラを借りて搬送
4.里海まつり用薪作り
整理した丸太や原木をチエンソーや ノコギリで切断し積み上げる
次の作業で薪用に割る必要がある


5.廃材調達…岸本建設資材置場より
公園事務所から運転手付き軽トラを出してもらい岸本建設資材置場へ行く
家屋を潰した廃材を物色
とんど火口用やカブちゃんベッド補修用に相当数の板やタルキが必要である
持ち帰った廃材を花の広場の置場に収納
6.花の広場横の斜面の笹刈り
7.流木杉丸太の皮剥き
8.丸太サンタ描き
サツマイモを頂いた人たちへの お礼用のヒノキ丸太サンタを描く


9.賛助会員向けプレゼントのラッピング
手づくりの木製キーホルダーに ヒノキ小枝ストラップを2個つけて
お礼状を付けてラッピング…配布手続きも完了

10.自転車置場の敷石の敷きなおし
「朝から少し寒く感じたのでたき火を始めた
しかし作業を始めると暑いくらいで たき火の暖は必要ないくらいである
じっと絵を描いている者は寒いので 終日焚くことにしたが
火があれば小枝や腐った木を焼却でき 周辺の片付けには大いに役立った
昼の弁当もたき火を囲みながら
イベント「丸太を切ってサンタを作ろう」の反省会も十分に出来た
やはり火を囲んでの団欒は 人を和ますものがある
たき火の材料も豊富に在るので これからの活動日は しばらくは たき火が出来る
片付け&暖の一挙両得である」
「うみべの森を育てる会」活動記録作成

今日の活動内容
1.半ドラでたき火準備
朝は少し冷んやりするので 公園事務所所長の了解を得て
今年初めてたき火をすることにした
周りの小枝や腐った木を始末できる

2.おにぎり広場のイベントの後片付け
残ったヒノキ丸太を収納し ノコギリ台に流用した
丸太椅子に打ち付けた留め木の取り外し
ネジの取り外し


3.おにぎり広場周辺の腐った木材の整理
事務所で軽トラを借りて搬送

4.里海まつり用薪作り
整理した丸太や原木をチエンソーや ノコギリで切断し積み上げる
次の作業で薪用に割る必要がある


5.廃材調達…岸本建設資材置場より
公園事務所から運転手付き軽トラを出してもらい岸本建設資材置場へ行く
家屋を潰した廃材を物色
とんど火口用やカブちゃんベッド補修用に相当数の板やタルキが必要である
持ち帰った廃材を花の広場の置場に収納
6.花の広場横の斜面の笹刈り

7.流木杉丸太の皮剥き

サツマイモを頂いた人たちへの お礼用のヒノキ丸太サンタを描く



9.賛助会員向けプレゼントのラッピング
手づくりの木製キーホルダーに ヒノキ小枝ストラップを2個つけて
お礼状を付けてラッピング…配布手続きも完了


10.自転車置場の敷石の敷きなおし
「朝から少し寒く感じたのでたき火を始めた
しかし作業を始めると暑いくらいで たき火の暖は必要ないくらいである
じっと絵を描いている者は寒いので 終日焚くことにしたが
火があれば小枝や腐った木を焼却でき 周辺の片付けには大いに役立った
昼の弁当もたき火を囲みながら
イベント「丸太を切ってサンタを作ろう」の反省会も十分に出来た

やはり火を囲んでの団欒は 人を和ますものがある
たき火の材料も豊富に在るので これからの活動日は しばらくは たき火が出来る
片付け&暖の一挙両得である」

「うみべの森を育てる会」活動記録作成

by umibenomori
| 2011-12-06 21:14
| 2011年活動状況
|
Trackback
|
Comments(0)