H23年12月度運営委員会

(9:00~13:00) …せんなん里海公園潮騒ビバレー会議室…参加役員 6名
[写真は昨年の作業をピックアップしたものです]

12~1月活動予定の検討
12月12日(月)…運営委員会(9:30~12:00)
12月15日(木)…植物調査冬季休暇
12月18日(日)…定例活動日(9:30~15:00)

午前中「井関川竹林」 9:30集合
①公園事務所 軽トラ(運転手:小川氏)現地へ案内…立石
②3m×300本 細井さん寸法切り済み分の結束と運び出し
③竹の小枝を結束(10束)⇒運び出し
④火掻用細い竹 4m×3本 &ミニ門松用竹 数本
⑤軽トラへ積み込み&せんなん里海公園へ搬送(2回往復)

午後「うみべの森」 軽トラ借用
①搬送された竹の整理
②うみ森内のつる採集
③うみ森内各所の伐採木&笹の回収&結束
④とんどに必要な用具のチェック
⑤半ドラでヤキイモのシュミレイション

12月24日(土)…定例活動日(9:30~15:00)
①とんどの火口ガイド×3作成(釘使用不可)…マルノコ準備(細井)
②ヤキイモ用火掻棒作成4m×3本…番線を曲げて先端に取り付け
③点火用松明×3 作成…わら(細井準備)

④御幣×14本(細井準備)
⑤ヤキイモ販売用新聞紙袋×400(傳準備)
⑥ヤキイモ用網カゴ 5個のチェック&補修
⑦薪準備…丸太割り&枝裁断 からけしの袋詰め
⑧とんど結束用つるの整理

1月12日(木)…臨時活動日(9:30~15:00)
とんど組立準備…(昼食:うみ森⇒サツマイモご飯・とん汁準備)
1.公園内孟宗竹伐り…(男性全員)…(軽トラ準備)
①とんど中心柱用先端葉付き…5m×3本
②四隅柱用先端葉付き…3m×4本
③とんど支え用(太物) 5m×3本
④とんど差込用(細物) 4m×2本
⑤うみ森横幕吊り用(細物) 6m×1本
⑥切り落とした竹の小枝…とんど上部化粧差込用

2.とんど用材料搬送…(男性4人)(軽トラ準備)
①竹3m×300本 中心柱ヒノキ5m×1本 ヒノキ葉付き×2本
火口3個 薪 からけし 笹結束10束以上 杭×6本
わら縄100m
②穴掘り用具一式

3.砂浜穴掘り…(搬送員以外の男性全員)
①直径5m 内径4mの間 1m幅で30cm以上掘り下げる
②中心に経1m 深さ1mの中心柱用穴掘り
③中心にヒノキ芯柱に葉付ヒノキをくくりつけて立てる
穴の中に杭を十字に組んで固定する

4.ビーチハウスから半ドラ4個と薪を運び出す
5.やきいも準備(サツマイモ400個)…(女性部全員…料理部除外)
…花の広場で半ドラでたき火をしながら作業する
①水道水で泥を洗い落とす
②大きなイモは切って大きさを揃える
③濡れた新聞紙一重で包み その上にアルミホイルで包む
6.薪作り


1月13日(金)…臨時活動日(9:30~15:00)
とんど組立…(昼食:公園事務所準備⇒おにぎり・里海鍋準備)
1.作業用具一式…一輪車で花の広場から砂浜へ運ぶ
2.とんど組立…(総監督 中川 サブ 細井)
①芯柱に竹葉付の芯柱を固定
②つる固定用竹の横木を芯柱中間に十字に取り付け
③火口3個をリーダーの指示通りに設置
④③竹を2段くらい並べたらつるで縛る
⑤枯れ笹やレモングラスを随時入れていく
⑥一番外側は青竹でめぐらす
⑦最後に竹の枝を上部に差し込んで化粧する


3.とんど周辺の整備
①結界用四隅の杭打ちと笹竹のくくりつけ
②わら縄を結界に張り巡らす
③「うみべの森を育てる会」横幕取り付け用竹設置
④半ドラ5個を とんど西側に並べる…薪も準備
⑤とんど火入れ口の道作り
⑥とんど周辺の清掃
⑦ヤキイモ販売用リヤカーの整備
1月14日(土)…臨時活動日(9:00~15:00)
イベント「2012新春里海まつり:海に吼えろ!」
(昼食:うみ森⇒弁当/公園⇒里海鍋準備)
1.とんど&ヤキイモ用道具などの浜辺への搬送
①ヤキイモ作業用長机4脚を設置
②合成板を置きその上に耐熱石膏ボードを敷く
③半ドラ5個に点火…どんどん焚き付ける
④「うみべの森を育てる会」横幕を張る
⑤結界用わら縄に御幣を吊るす

⑥松明用の500mm㍑の灯油を準備(立石)
⑦消火用ホースの準備(公園事務所に依頼)
2.[ミーティング:とんど横]
①各リーダーの指示に従う
イベント受付 西台代表
イベント写真班 柴田カメラマン
ヤキイモ 森リーダー
半ドラヤキイモ 甲斐リーダー
ヤキイモ販売 寺田リーダー
とんど 中川リーダー 細井副リダー
②とんど点火サポーター 飯島 中出 酒井
③イベント総合スタッフ以外の会員はとんどとヤキイモに専念

3.記念写真…うみ森横幕の後ろに並ぶ
4.点火担当選任者の点火予行演習…お礼はヤキイモ
5.とんど点火準備…3本の松明にたき火より点火
とんど火口へサポーターが誘導

6.中川リーダーの「点火!」の号令で
3組同時に火口の奥まで差し込んで点火する

7.ヤキイモ準備
①半ドラ5個には開会前よりサツマイモを投入(100個×2回)
②とんどにサツマイモを投入(150個)…リーダーは時間計測
…スタッフ用50個は確保する
③机の上でアルミホイル 新聞紙を剥がす
…革手袋&新聞紙入れの金属バケツ準備
④準備した新聞紙の袋に入れカゴでリヤカーまで運ぶ
⑤販売は「1人1個」の看板も準備
⑥販売要員はまつりハッピを着用のこと

8.とんどの後片付け
①残り火に十分に水をかけ からけしは袋詰めして階段の上まで運ぶ
焼け砂は埋め込む
②砂を平に整地する
③道具類を花の広場まで運ぶ

その他検討事項
1月9日(月)…運営委員会⇒中止
1月15日(日)…活動日⇒中止
1月28日(土)…活動日(9:30~15:00)…長丸太ベンチ作り
1月28日(土)~29(日)…「私の水辺発表会」
イオン2階ホール
2月7日(火)…活動日(9:30~15:00)…長丸太ベンチ作り継続
根笹刈り

「うみべの森を育てる会」活動記録作成
