草刈り&セミのミイラ?

(9:20~15:00) …せんなん里海公園内うみべの森
参加者…(9名)[飯島 川岡 河原 杉本 立石 中川 前田 松本 森]
…午前中だけの会員 3名 午後だけの会員 1名→実質7.5名である
今日は阪南市の美化行動の日であり 岬町の町民体育祭の日でもある
そのために集合時間を何時もより30分遅らせたが 集まる人数は少なかった
しかし22日のサポートの準備が出来ていないので強行せざるを得ない
少人数ではあったが全員よく動いてくれて
22日のサポートの準備は整ったように思う

今日の活動内容
1.草刈り…刈払機 4台駆動
①ビオトープ周辺
…池の水が見えないくらい草に覆われ
山野草も種々あったが少しは犠牲にした

②おにぎり広場周辺
…テーブル周りは問題ないが後方が高い草で覆われており
ヘビなどが隠れる場所がないように広範囲に刈り込んだ

③第2カブちゃんベッド周辺
…子ども達にベッドを作ってもらうのに
その周りが笹がはびこっている これを全て刈り込んだ

④通路
…おにぎり広場から第2カブちゃんベッドへ
行く通路の両側が草で覆いかぶさっている
通路の端までは刈り込んだ

⑤クヌギ林から川岸通路まで
…子どもたちを散策に案内する道筋を 広範囲に刈り込んだ

⑥おひさま畑
…ヨモギやセイタカアワダチソウが目立つ
カラス野エンドウはアリマキに取り付かれて 殆ど枯れている
「22日の箱作小学校1年学習サポートに
間に合わせるよう 各所の草刈りを優先した
プロ用刈払機を2台購入したので 威力を発揮してくれて少人数でも
十分の作業が出来た」
2.ビオトープのカナダ藻の駆除
…底に根を張っているので 取り除くのが大変で取り除いても
根にヘドロが付いており ヘドロ上げと同じ状態であり
河原さんなどは一輪車で運び出すため ズボンやシャツをどろんこにして大活躍



3.山土の搬送
箱作自然海岸の山手の集積場から 山土を軽トラダンプ1車分を
アーチの側まで運び込んだ
…石積み用と小川土留め用に使う

4.毛虫駆除
通路の上の樹木の毛虫を主体に ジェット殺虫剤を散布して
子ども達の頭の上に落ちてこないよう対応
5.落葉かき集め
子ども達に落葉を拾い集めて カブちゃんベッドを作らすため
ふかふか小径の斜面とおにぎり広場などの落葉をかき集めた


6.薪割り
先日来のコナラの倒木の薪化が残っている
大斧を使っての作業は誰でも出来ない
今は松本さんの専売特許になってしまった

7.小川の水路整備

8.うみべの森の自然観察
①ホウノキに3輪の蕾が見られた 高い木の上部に咲いているので
下からは見えない→枝を引っ張って観察


②小川にギンヤンマが死んでいた…原因は?

③アオノベンチ付近でセミのミイラを発見
おそらく昨年の夏から木に止まったまま 死んだものらしいが
小鳥やアリなどの被害がなかったのが不思議である

