人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸

平成24年6月1日(金)① 晴れ
箱作小学校2年学習サポート「磯の生物観察」 
(8:20~11:30) …阪南市西浜「箱作自然海岸」
参加会員 16名[飯島 飯塚 生熊 小島 酒井 柴田 杉本 立石 
           傳 中川 中出 西台 細井 松本 三宅 盛]
…バケツ 網 観察箱 & ブルーシート等を準備
9:11 ミーティング:うみべの森を育てる会会員
     本日のスケジュール説明…傳
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_21511133.jpg

9:20 児童 32名到着 引率の先生 4名
         保護者9名 幼児2名 総計 47名 
     …ぬれてもよい靴や服装で来ている
       帰りもこのまま帰り学校で着替えるとのこと
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2152387.jpg

9:26 挨拶(傳) & 会員自己紹介
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_21524098.jpg

    海岸へ移動…アオサギもお出迎えしてくれた
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2153366.jpg
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_21532676.jpg

9:32 挨拶&海岸植物の話…柴田
     …ハマダイコン→根・種
       ハマヒルガオ・オカヒジキ・ツルナ・コマツヨイグサ
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2211533.jpg

「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_21595210.jpg

  (オカヒジキが極端に少なくなり ハマエンドウの姿がないのガ気になる)
       ハマウド ホソバハマアカザ 等々
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2159655.jpg

     …海岸植物の種は海から運ばれてくる
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_21554870.jpg
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_21572872.jpg

     生き物探しの注意点…傳
     …走らない 石は元の状態に 生き物は逃がす
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_21562821.jpg

「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2158673.jpg

9:46 生き物探し
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2253440.jpg

    …潮が引いて砂州が出来ているのが興味深々
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2245881.jpg
 
      最初から砂州の外の海をめがけたが
      割合にうねりがあって直にぬれる状態
      陸に近いところで大きなモクズガニを捕まえた子がいて
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2282198.jpg

      陸の方へ戻る児童が多かった
      陸の石の下の生き物探しを始める子
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2273216.jpg

      網を持って魚やエビを狙う子と様々である
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22103859.jpg

      ガサの得意な三宅さんの側を離れない子もいる
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22112377.jpg

      セミプロは普段見られない魚を次々に採集する
      シャツまでずぶぬれになっている子もいたが
      割合に暑かったので助かった感じである
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2217246.jpg

10:44 みつけた生物のお話…三宅
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22185289.jpg

   …たくさんの生物を子ども達は見つけてきた
    ガサの名人も沢山の魚を捕獲していた
   …ギンポの仲間 ミミズハゼ クジメ ウミタナゴ 
     ハナハゼ ヨウジウオ など等
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22425334.jpg
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22253739.jpg

     あまり多くて記録する暇もない
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22204795.jpg
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22211854.jpg

    児童にはいろんな魚がいると憶えときなさいとのことだったが
    我々も小学2年生並みである
    20個の観察箱だけでは足りず豆腐トレイも相当動員した
    ヨウジウオやギンポの仲間は人気者だった
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22224687.jpg
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2226956.jpg

    特に直径3cmくらいのきれいなクラゲも人気者だった
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22232176.jpg
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2224819.jpg
             
10:58 集めた生き物を子ども達の手で全て海に逃がしてやる
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22273663.jpg
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2228185.jpg

11:03 終りの挨拶と注意
「海は危険だから友達同士だけでは来ないように
必ず大人と一緒に来ることにしよう」
11:12 子ども達 学校へ帰って行く
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22301372.jpg
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22312414.jpg

…「最初から水辺の砂浜に座り込む子や
途中から水の中に座っている子や
砂遊びや水遊びに興じているグループもある
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_2215258.jpg

膝より深いところへ行き魚捕りに熱中している子もいる
大きなモクズガニを怖がらずに捕まえた子や
大きな魚を自慢げに見せまわっている子もいる
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22143642.jpg

団体行動よりも個人の興味を追及するのが得意な
2年生らしく まとめる先生も大変だと思う
今年の保護者は割合に子ども達と一緒になって
生き物探しをして方が多く 良い傾向だとは思う
今年の生き物の種類の多さには我々も驚いた」
「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22124998.jpg

「箱作小学校2年学習サポート」 in 箱作自然海岸_c0108460_22133687.jpg

by umibenomori | 2012-06-01 00:19 | 小学校サポート | Trackback | Comments(0)