[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22314958.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22314958.jpg)
(9:00~14:20) …せんなん里海公園磯浜
一般募集参加者 約33名
スタッフ 約38名
(うみべの森を育てる会 9名)(CAN 7名)
(ハーブタベストリー香りの会 4名)(大阪府立大学 2名)
(海藻おしばくらぶ 3名)(自然と本の会 3名)
(釣り文化協会 1名)(公園協会 1名)(水産技術センター 1名)(大阪府 7名)
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_2233465.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_2233465.jpg)
9:00 スタッフ集合…せんなん里海公園潮騒ビバレー前
一般参加者受付
10:00 挨拶…河原事務局長
参加者を6班に班分け…担当スタッフが班長となる
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22345931.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22345931.jpg)
10:15 クイズラリー開始…「人工磯浜:礫海岸」へ移動
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22361496.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22361496.jpg)
…人口磯濱4箇所にクイズを展示
参加者はクイズより海での遊びを優先し
礫海岸では早速生き物探しをしている子どもたちも居た
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22371079.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22371079.jpg)
普段は入れない人工磯濱なので余計に興味があるようだ
花崗岩の磯濱を通って砂浜海岸へ移動
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22382048.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22382048.jpg)
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_2239448.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_2239448.jpg)
10:55 砂浜海岸(調査場所)へ到着
CANが試験引きの地引網の準備を始めている
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22422328.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22422328.jpg)
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22431188.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22431188.jpg)
11:00 昼食…(砂浜の各所で全員お弁当)
うみべの森を育てる会の一部は見晴らしの良い丘の上で…
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22441674.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22441674.jpg)
11:49 鍋島氏(大阪府水産技術センター)
生き物の調査の注意点&特に触っては危険な生き物の説明
…石ガニ 海毛虫 ゴンズイ アイゴ アカクラゲ など等
地引網には素手で突っ込まないこと…手袋・ピンセット使用
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_2246357.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_2246357.jpg)
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22474023.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22474023.jpg)
12:00~ 「生き物調査開始」
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22492789.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22492789.jpg)
第1回ミニ地引網引き
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22512536.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22512536.jpg)
…「子どもたちと保護者も声を揃えて引き出した
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22524029.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22524029.jpg)
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22575848.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22575848.jpg)
わずかの時間で引けるのがミニ地引網の特徴
捕獲網部分が陸地に上がると注意事項など忘れて
全員が我勝ちにと集まる
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22534655.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22534655.jpg)
あまり大物は居ないが動くものが居ると完成を揚げている
アオサが大部分だがその中に宝の生き物がいる
裸になって頑張っている子どももいた
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_22542888.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_22542888.jpg)
12:20 各自生き物調査
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_232222.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_232222.jpg)
最初は石をひっくり返して探していたりしたが
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_231369.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_231369.jpg)
スタッフが割合に深みへ行くので
子どもたちも徐々に深みへ入りだし
服のまま胸まで浸かっているこどももいた
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_2353459.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_2353459.jpg)
しかしそrぞれグループになり楽しみながら
生き物探しをしていたように思う
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_2365973.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_2365973.jpg)
12:46 第2回ミニ地引網引き
やはり子どもたちが主力であり
今回はアナゴやベラも捕獲でき大喜び
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_238486.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_238486.jpg)
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_239411.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_239411.jpg)
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_2394313.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_2394313.jpg)
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_23101917.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_23101917.jpg)
13:06 生き物の同定と説明…鍋島氏
…同定用の生物採集以外は海に返した
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_23111812.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_23111812.jpg)
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_231244100.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_231244100.jpg)
ワカメ アナアオサ アカモク シロモク
ハスノハカシパン イトマキヒトデ バフンウニ
ヤマトウミウシ アオウミウシ クロシタナシウミウシ
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_2314731.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_2314731.jpg)
一角クモガニ ヒライソガニ ヒメケブサガニ
アサヒアナハゼ メジナの子 アナゴ ベラ クジメ
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_23145632.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_23145632.jpg)
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_23153031.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_23153031.jpg)
アカニシ イボニシ スガイ ヒザラガイ イシダタミガイ
オトヒメゴカイ フサゴカイ 等々
講師の説明を熱心に聞いている子どもたちもいる
14:00 イベント終了 挨拶…岩井(CAN)
…アンケート回収とプレゼント交換
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_23165143.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_23165143.jpg)
14:10 参加者現地解散⇒スタッフ片付け
![[第5回大阪湾生き物一斉調査] in せんなん里海公園磯浜_c0108460_23175534.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201206/02/60/c0108460_23175534.jpg)
14:30 本日捕獲の生き物の同定と記録撮影
…潮騒ビバレー2階会議室
同定者…鍋島氏 写真撮影…柴田氏
記録係…岩井氏 雑用立会人…河原他
16:40 同定終了