平成24年6月度「植物観察」 in うみべの森
(9:10~12:30) …せんなん里海公園内うみべの森
参加者 「上久保顧問 飯島 柴田 立石 傳 中川 西台 松本」 (8名)
梅雨に入っているが今日は特に上天気である
グリーンカーテンのゴーヤは一部元気だが やや心配な苗もある
補助するために原種の朝顔の苗を10本植え付けた
早くグリーンカーテンが効果を現して欲しい
ササユリは終わりに近付いている
34輪の大家族も 今日では見られるのは5輪ほどである
奥の斜面でも15輪ほどしか残っていない
1.[ミーティング:花の広場]
①6月20日(水) サポートが急遽入ってきた 西鳥取小学校「生き物観察」
箱作自然海岸…13時現地集合
…CAN・自然と本の会との協働サポート
②「ささゆりまつり」のエピソード
③「夏休み工作」の小石ペイントのサンプル…傳さん担当
2.植物観察
…ビオトープ周辺は草刈りをしたばかりで
まだ草はあまり育っていないので
ササユリの道から山へ入ることにした
①オカトラノオ
…2年前に第2カブちゃんベッド前に1株だけ成育していたが姿を消してしまった
会員全員が残念がっていたが
今年新規の場所で4株ほど見付かった かわいい花を咲かせ始めている
②ホオズキ
…第2カブちゃんベッド周辺に数株見られた
おひさま畑に植えられていたのが ここまで移動したのだろうか…?
野生種ではないと思うが…
③ネズミモチ…白い花の最盛期は終わったようである
④カモジグサ・アオカモジグサ・ヤマカモジグサ
…ヤマカモジグサの葉が途中でねじれて 裏面が表になるのが面白い
⑤ナギナタガヤ・イヌナギナタガヤ(外来種)
⑥ジュウヤク(十薬・ドクダミ)
⑦アレチギシギシ
⑧オオキンケイギク・ナルトサワギク(特定外来種)
…移動&育成:5万円の罰金
多くの家の花壇で育成されている⇒何とかしなければならない問題である
⑨ヒナギキョウ
⑩キキョウソウ(別名:ダンダンギキョウ)
⑪ヒメシオン(外来種)…ハルジオンとの違い
⑫エビヅル
⑬オトコブドウ
⑭イチゴツナギ
…子どもの頃摘んだイチゴをこの茎に刺してつないだ
我々には経験はないが なるほどと思う
「上久保顧問は花を見れば直に名前や特徴
花の名前の由来などが次々と出てくる
聞いていると楽しいが 聞くたびにメモっておかないと次々に忘れてしまう
平凡な草で普段見過ごしているものでも その特徴を聞けば なるほどと思うが
単独で見た場合分からなくなるのが困り者」