平成24年7月度運営委員会
(9:00~12:00) …せんなん里海公園内潮騒ビバレー会議室
参加役員…柴田 立石 傳 西台 中川 (5名)
7~8月活動予定の検討
7月12日(木)…うみ森の植物観察(10:00~12:00)
7月15日(日)…定例活動日(9:30~15:00)
①「夏休み工作」の竹取り準備…「井関川竹林」
②草刈り…おにぎり広場周辺&通路
③風車の折り紙の印付け
7月17日(火)…臨時活動日(9:30~15:00)
「夏休み工作」の試作&準備
…風車付き竹風鈴と小石ペイントの作成体験
(会員が実際に体験していないとアドバイスできない)
7月24日(火)…臨時活動日(9:30~15:00)
①「夏休み工作」の体験を通じて必要性を感じた材料や治工具の準備
②牡蠣貝殻を小さくしたり研磨したりの加工
③うみ森全体の草刈り…8月1ケ月休暇のため
7月28日(土)「夏休み工作」(10:00~12:00)
(うみ森で何かを作ろう)…雨天決行
…本日現在申込者 5家族(子ども 9名 保護者 5名)
リーダー 中川(会員全員は中川さんの指示に従う)
①基本工作…風車付き竹風鈴
②選択工作…小石アート・小枝ストラップ・名札お絵描き
磁石付き名札も準備
③準備道具&部品
…竹切りノコ・カッターナイフ・キリ・ハサミ・メジャー
牡蠣貝殻 竹の根 タコ糸 竹串 ストロー 栞
動眼・ヒートン・リリアン・サンドペーパー・木工ボンド等
④うみ森の会として弁当を準備
午後は反省会だけで終了する
8月7日(火)…定例活動日…(夏期休暇)
8月9日(木)…植物観察…(夏期休暇)
8月13日(月)…運営委員会…(夏期休暇)
8月19日(日)…定例活動日…(夏期休暇)
8月25日(土)…定例活動日(9:30~12:00)
①「カニカニウォチング」打合せ
②おにぎり広場周辺の草刈り
③レキ海岸の清掃
9月1日(土)…「カニカニウォチング」(9:30~16:40)
①うみ森のカニ生息地の詳細調査
②観察用カニ捕獲…30匹以上
③イベント用道具準備
11時30分昼食→12:30受付
「カニカニウォチング」(13:00~16:00)
9月4日(火)…定例活動日(9:30~15:00)
①ウミホタル捕獲容器のフタの加工
②イベント準備
9月8日(土)…「ウミホタル観察会」シュミレイション
(18:30~20:30)
①森リーダーの指導で本番の諸々を体験する
②会員家族 賛助会員 知人の参加はOKとする
③今年の餌はアジはやめて清潔なカニカマボコとする
…昨年のアジの餌は手が臭くなって
ウミホタルを手に乗せても臭うため止める
9月10日(月)…運営委員会(9:30~12:00)
9月13日(木)…うみ森の植物観察(10:00~12:00)
9月15日(土)…「ウミホタル観察会」(16:00~20:40)
①スケジュールの詳細打合せ
②潮騒ビバレー休憩室の準備→17:00受付
③夕食は会で準備します
④(18:00~20:00)…ウミホタルイベント
⑤(20:00~20:40)後片付け
9月16日(日)…定例活動日(9:30~12:00)
午前中のみ…イベントの後片付け
使った容器や道具の水洗いと乾燥&収納
(9月以降の詳細活動内容は9月度運営委員会で決定する)
その他諸問題の検討
1.「みどりの愛護功労者賞」の国土交通大臣の賞状は
大型で適当な額縁がなく 中川さんが障子の桟を利用して
廃材で立派な手づくりの額縁を作ってくれた
公園事務所ないに展示してもらう
副賞の蒔絵の写真立ては代表の自宅に展示
2.今年度ササユリの概略
3.テーブルなどの防腐剤塗布は1~2月になりそう
4.賛助会員のプレゼントは「うみべの森の植物」の冊子を検討