人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園

span style="color:rgb(0,0,255);">平成24年8月2日(木)② 晴れ
(15:10~17:40) …せんなん里海公園
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1292887.jpg

1.うみべの森(15:10~15:50)
  ①あふれ滝の水は殆ど流れておらず 当然小川にも水は流れていない
  ②ビオトープの2本のホースからは順調に水は流入している
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_130810.jpg

  ③第4池の水位が低いので周囲を調査
    …水漏れ箇所を発見し スコップで掘り起し小さなダムを作り
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1303847.jpg

     その内側に土を運び入れて踏み込み暫定水止めを実施
     しばらくは大丈夫だと思う
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1312067.jpg

  ④ゴーヤへの水やり
     水金の香の会活動日には香の会の誰かがやってくれている
     お陰で何とか成長しているが まだまだカーテンの役目を果たしていない
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1315159.jpg
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1321841.jpg

2.カニの道作りの現場検証(16:00~17:40)
   岸和田土木 所長等4名
   せんなん里海公園事務所 河野所長
   大阪府立大学 上甫木教授
   里海くらぶ [河原 前田先生 立石]
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1334472.jpg

  ①箱の浦から公園に降りて来て 海への直線の拾い道の岬町側に
    巾1mくらいのカニの道を造る予定
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1341259.jpg

  ②現場のマンホールや溝を確認しながら どう改造するか打合せ
    溝を改造する場合は標準部材のある30cm巾でいいが
    深くして底に意志を置く等の要求も出す
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1345052.jpg

  ③原則は暗渠でなく開放された道を確保すること
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1352991.jpg

  ④海へ登っているような地形なので3箇所ほどポンプの設置が必要
     井戸は7~8m掘れば水脈があるのでは…?
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1355436.jpg

  ⑤稚ガニが海からカニの道を通って山へ行けることが原則
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1362411.jpg

  ⑥うまくいけば年内に工事は始められそう
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1373495.jpg

  「陽射しが最高に暑い時に カニのために公園内を歩き回る
   溝ブタを開けて どちらに流れているか確認したり
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_145857.jpg

   セアカゴケグモが現れたりとハプニングもあった
   この公園は海への水の道は暗渠しかなく
   10年来カニの道を造って欲しいと河原さんなどは叫び続けていた
   それがようやく実現するのである
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_14545100.jpg

   カニたちのためには喜ぶべきで その結果カニが増えることを期待したい」
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1402164.jpg
カニの道作り現場検証 in せんなん里海公園_c0108460_1404747.jpg

by umibenomori | 2012-08-02 22:23 | Trackback | Comments(0)