H24年9月度運営委員会

(8:45~11:50) …せんなん里海公園
1.ウミホタル捕獲器などの片付け…[立石 西台] (9:00~9:30)…花の広場
昨日森さんが海水を洗浄してくれた各用具が 干したままであり
今日は雨の予報もあり 全てを物置に収納した

2.9月度運営委員会…潮騒ビバレー会議室
(9:30~11:30)
参加委員 (6名)[柴田 立石 傳 西台 中川 樋口]

Ⅰ.「ウミホタル観察会」の諸問題の検討
①17:00に軽食後全員でペットボトルの海水氷を割る
シャーベット状と氷の舟形と2種類に加工
②捕獲器は受付で1家族1個を手渡す
(1枚のハガキ記載者を全て1家族とみなす)
切り分けたカニカマボコとネットは予備容器に入れてサポーターに渡す
サポーターはホールで説明会終了後参加者に手渡し各人に容器に入れてもらう
ネットはくくらずにくるむのみ
各班に捕獲器予備1個を配布(餌も含めて)
サポーターはフタの閉まり具合とフタのロープの結束を確認

③捕獲器投入れは小学生高学年以上に限定
捕獲器に満水の海水を必ず入れて投入
④引き揚げはサポーターが海に入り水深30cmくらいのところで垂直に引き揚げる
(捕獲器に絶対に砂を入れないように注意)
引き揚げた時にロープを巻きつけるか束ねること
(幅広輪ゴムを準備する)(砂上を引きずらないこと)

⑤ワイングラスに入れて光らす時は手で持ち上げ 全員に見えるようにする
1~2回は観賞専門とし写真撮影は3回目以降とする
各班にワイングラス拭き用タオルを準備する
⑥子ども達の手に必ずウミホタルを乗せてあげる
⑦三宅さんは19:00までは男里を守る会会員として
田中先生と一緒に顕微鏡のセッテングを行う
19:00以降は うみ森会員としてサポートする
⑧ウミホタル観察とシャーベット入れの プラ容器は10個購入済み

⑨当日は雨天決行 荒天中止とする
⑩応募者の抽選のやり方は来年より見直す
初めての応募者&2回以上落選者を優先する
県外者や遠方の人 海のない地域の人を優先する
優先順位やその他を公園事務所と打ち合わせる
⑪9月16日(日)の定例活動日は午前中とし
ウミホタルの用具の洗浄と片付けと反省会

Ⅱ.小学校遠足サポート
人数に関係なく 2グループ制で対応する
現在申し込み3校であるが 4校を限度としたい
Ⅲ.新春里海まつりの ヤキイモ用サツマイモ掘りは
11月に中塩路さんと打合せイベント企画する

Ⅳ.賛助会員向けプレゼント
①丸太サンタ + どんぐりペンギン
…12月1日のイベント「丸太を切ってサンタを作ろう」の
午後に全員で製作を検討
②ガーデンプレート
…スライドマルノコを購入できたら対応可能

Ⅴ.その他
①電動マルノコとジスクグラインダーの修理検討
10月2日に「かじ栄」へ持ち込む
修理不可能の場合はスライド式マルノコの購入検討
②大型剪定ハサミがガタがきて切れなくなってきた⇒新規購入を検討
③昼食時に前回ビールを飲むものが居たが 今後は禁止事項にしたい
④孝子の森へのハイキング企画は 冬場の閑になった時期に検討したい
(たき火とピザに興味あり)
