人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『うみべの森を育てる会』ホームページ

umimorihp.exblog.jp

平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会

平成24年11月12日(月) 晴れ
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_1619274.jpg

(9:10~12:10) …せんなん里海公園潮騒ビバレー会議室
参加役員…[柴田 立石 傳 中川 西台 樋口] (6名)
11~12月活動予定の検討
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_16204119.jpg

11月13日(火)…(9:30~12:00)
  岸和田市立八木北小学校3年生(90名)遠足サポート
   ①2班編成…A(お絵描き→散策) B(散策→お絵描き)
     散策(クヌギ林⇒ふかふか小径⇒ビオトープ⇒カブト幼虫観察)
   ②お絵描き…(プレートが不足の場合 朝 プレートの穴あけ作業)
   ③カブトムシ幼虫観察は第2カブちゃんベッド前とする
     (朝 チップ山より掘り出し バケツ4個 各5匹以上準備)
   ④スタンプはお絵描き終了した児童から順番に押す
   ⑤おにぎり広場に集合…挨拶 飯島リーダー 
   ⑥お絵描き&カブトムシ説明…班リーダーが説明
   ⑦終了後 うみ森内の業者に伐採する枯木の調査
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_1623890.jpg

11月18日(日)…定例活動日(9:30~15:00)
   ①イベント「丸太を切ってサンタを作ろう」の準備 
      (斜め切り見本丸太 ノコギリ台チェック&製作)
   ②アオの展望台周辺の根笹刈り
   ③10本桜広場の刈った笹の束ね(とんどに入れるため)
   ④軽トラでうみ森内の伐採枝の搬出
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_16242797.jpg

11月24日(土)…定例活動日(9:30~15:00)
   ①午前中…中塩路畑でサツマイモ掘り(苗200本分)
      うみ森集合後 相乗りで淡輪西陵古墳近くへ行く
   ②午後…サツマイモを新聞紙にくるみダンボールに入れて保管場所へ運ぶ
   ③工具店「かじ栄」へ電動工具修理持込
   ④18日の継続作業11月26日(月)…(9:00~12:00)…予備日 
11月28日(水)
  下荘小学校5年生(31名)校外活動サポート
  アマモの苗床作り・うみべの森見学 等
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_16264156.jpg

12月1日(土)…「ホットな手づくり広場」(9:00~12:00)
           イベント「丸太を切ってサンタを作ろう」
    (本日現在 25組 67名の申し込みあり)
   ①75cm丸太 追加は分は1本 300円…準備50本
      不足の場合はとんど芯柱用を流用する
     …おにぎり広場で好きなものを選定してもらう
   ②丸太の斜め切り角度での違いの見本を展示
   ③斜め切りの詳細説明をする
      途中で交代する時はノコギリはそのままで…
   ④万力は4台準備
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_16275982.jpg

   ⑤電気カンナを準備する…(中川)
   ⑥ペイントの詳細な注意点説明
      水性ペンキの特性 目は黒のマーカー利用
      顔の部分は塗らずに木肌を見せる
   ⑦ペンキ入れは卵パック利用…準備済み
      ペンキ入れはサポーターが少量づつ入れること
   ⑧筆洗いは牛乳カップを準備する
   ⑨うみ森の会で弁当準備…午後 自分のサンタを作ろう
   ⑩雨天の場合 場所をビーチハウスに変更
     準備に時間が掛かる…集合 8:30に早める
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_16291964.jpg

12月4日(火)…定例活動日(9:30~15:00)
   ①「新春里海まつり」準備
   ②24日の継続作業
12月8日(土)…「みんなでワカメを育てよう」(12:30~16:30)
    主催:CAN 協力:里海くらぶ
12月10日(月)…運営委員会(9:30~12:00)
12月14日(木)…うみべの森の植物観察…冬期休暇
12月16日(日)…定例活動日(9:30~15:00)
   ①「井関川竹林」で竹伐り&里海公園へ搬送
   ②つる採集 & プレゼントのラッピング
12月22日(土)…定例活動日(9:30~15:00)
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_16302119.jpg

   ①とんど準備(火口ガイド作成 火掻棒作成 ヤキイモ網作成 ツルの整理)
1月10日(木)…臨時活動日(9:30~15:00)
   とんど組立準備…(昼食:うみ森⇒サツマイモご飯・とん汁準備)
   (公園内竹伐り とんど材料搬送 穴掘り やきいも準備)
1月11日(金)…臨時活動日(9:30~15:00)
   とんど組立
   (昼食:公園⇒おにぎり・里海鍋準備)
1月12日(土)…臨時活動日(9:00~15:00)
   イベント「2012新春里海まつり:海に吼えろ!」
   (昼食:うみ森⇒弁当/公園⇒里海鍋準備)
1月15日(火)…運営委員会(9:30~12:00)
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_16311649.jpg

その他の検討
1.箱作小学校学習サポートを学校側と再検討
2.サポート・イベントが多すぎるから現象を検討
3.今後 うみ森内の伐採枝は全て運び出す
4.10本桜広場に自生苗のクヌギを植樹する
5.花の広場前の流木に森さんが山野草を植え付けてくれた
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_16324062.jpg

6.賛助会員向けプレゼントにドングリ製ペンギンを追加(中川)
7.上久保先生へのお礼の検討
8.中塩路さんへサツマイモの苗代を支払いたい
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_163371.jpg

9.奧野さん(事務所職員)とのミーティング
  *11月18日(日)の「せんなん里海公園:うみの体験イベント」
    NPO体験学習ネットワーク主催…うみ森はノータッチ
    3月に うみ森との協同申し入れは検討する
  *ノコギリ替刃10枚購入依頼
  *チップは早い者勝ち…カブトムシ用は早い目に確保
  *花の広場のグリーンカーテン場所の土壌改良は
     材料の提供を受けて うみ森で実施
  *うみ森内の枯れた松 3本は業者で伐採
     それ以外に有る場合は至急申し出ること
     …自分たちが忙しすぎて伐採が困難な場合も含む
  *松枯れとマツクイムシ線虫とカミキリムシの関係
     カミキリムシが産卵する時 線虫が同時に入る
     特効薬の薬をカニを注意しながら散布する
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_1634179.jpg

10.「せんなん里海公園フォトコンテスト」の審査が終わった
   入賞作品や時点の作品が潮騒ビバレーロビーに展示されている
   どれもなかなかの力作揃いである
平成24年11月度うみべの森を育てる会運営委員会_c0108460_16343668.jpg

by umibenomori | 2012-11-12 16:31 | 運営委員会 | Trackback | Comments(0)