炭窯跡周辺の整備 & 間伐 in うみべの森
うみべの森を育てる会定例活動日

(9:20~14:45) …せんなん里海公園内うみべの森
参加会員 (13名)[浅井 飯島 飯塚 小島 酒井 柴田
杉本 立石 傳 中川 西台 春山 松本]
小春日和が続いている
朝の内は少し冷えるので半ドラでのたき火は準備した
朝のミーティングは やはりたき火の周りである

1.ミーティング(花の広場)
①新山炭窯跡周辺の整備…廃材で木製階段を作成する
②間伐…おにぎり広場周辺
③3月9日(土) CAN主催 「みんなでワカメを育てよう」(ワカメ収穫祭)
サポート参加依頼
9時からたき火をする…女性部は味噌汁炊きと受付お願い
…CANとの連携を強化していきたい


2.新山炭窯跡周辺の整備…[浅井 酒井 柴田 春山]
最初は必要な道具や資材を 一輪車2台で淡輪料金所近辺に運び
そこから作業現場へ運び入れ
酒井さん主導で廃材で木製階段を作り 現場合わせしながら設置した
その間に周辺の草刈りや整備もする



3.おにぎり広場周辺の間伐…[飯島 杉本 中川 松本]
女性部…[飯塚 小島 傳 西台]
間伐する樹木は中川さんが選定
男性が間伐し女性部が枝払いし 小枝を束ねていく連携プレー
ナワシログミのようにトゲのある木は 花の広場へ運び半ドラで焼却した
小枝の束ね紐は麻紐を使用
今後は極力ビニール紐は使用しないようにする
自然の中では自然の材料を使いたい



4.総会の諸資料の整理&案内状配布準備
木製玉すだれを解体しパーツにする…[傳]
岸本建設置き場から貰って来た玉すだれは 木製の精巧な品物であり
ばらしてパーツにすれば いろんなものに利用できそうである
リースも作れそうだし サンタお絵かきの時にも使える


5.ビオトープの2本のホースの洗浄…[立石]
第2ホースは完全に水が止まっており 第1ホースの出は悪い
水道水をつないで逆流させて洗浄
ダムの流入口のゴミ除去網が 細かい藻で密封されて水が止まっていた
刷毛で藻を取り除き洗浄した


6.うみべの森全体のチェック…[立石]
小川の水が途中から地下へ潜っている 目に見えない水脈があるようである
このままでは道路の下が掘れて陥没の可能性もある
公園事務所所長に現場を見てもらい 早急に岸和田土木と打合せ対処を依頼

7.EMダンゴ製造準備…[酒井]
JAで米糠をたくさんもらってきた
これをEM活性液でこねて大きなゴミ袋に入れて密封し
10日ほど発酵させる…その後に粘土を混ぜてダンゴにし乾燥させる
川やビオトープのヘドロ状のところへ投げ入れる予定
