10本桜が満開です in うみべの森
うみべの森を育てる会定例活動日・・・せんなん里海公園うみべの森
曇りの天気予報であったが 9時に家を出た時は小雨が降っていた
集まりが悪いだろうなと予測した通り定刻に集まったのは4人だけであった
それでも中止にしようかとは誰も言わない
うみ森内をチェックして何の作業を優先しようかの話になる
前回の活動日に女性会員が壊れた階段で
滑って尻餅をついたとの話を聞いていたので
ふかふか小径とダムの入口の階段を補修することに決定した
本日の作業
1.階段の杭を作成
長い丸太の杭を3等分に切り先も丸鋸で切り尖らせた
2.ふかふか小径の登り口の階段と
道幅の狭くなったところは土留めをして少し広くした
3.ふかふか小径の降り口の階段の補修と
階段の横に溝を掘り雨水の道を作った
道が常に湿っていて非常に滑りやすく危険でもあった
道の横のハゼの木は手で触るので公園事務所に伐採を依頼する必要がある
4.ダムへの道を整備し直し階段も新設
分かれ道らしいのもなかったので階段を新設して少し土留めし整備した
5.半ドラの整備と収納
冬中たき火でお世話になった半ドラも必要がなくなったので
からけしを整理しシートをかけて収納した
設置していた場所の地面も焼け残りで汚れていたのでジョレンできれいにし
灰混じりの土は花壇に撒いた
6.ダべリング & 昼食(12:00~13:20)
・・・4人だけなので同じ話題の話が出来
男同士でも結構長時間しゃべり合っていた
「うみ森の今はヤマザクラがあちこちで咲き誇りきれいである
特に10本桜は満開で見事なものだ
カブちゃんベッドへの登り口の横の桜は花が終わって完全に葉桜になっている
ヤマザクラの開花の時期のずれは非常に大きいように思える
未だに全くつぼみが開いていないのもある
ビオトープも底に泥が溜まって浅くなってしまった
今年の夏は泥上げをする必要があるかもと相談中である
ハンノキ林にも溝を掘って水の誘導が必要だ
4本あった大木が2本は枯れてしまった
残った2本を大切に育てるためにも湿地状態が必要なようだ
おしゃべりしていたらシロハラが2mの近くまで遊びに来た
もう1匹は名前は知らないが枝に止まってこちらを覗っていた
雨もちょこちょこ降るので作業は午前中だけで終了した」