ササユリ発芽調査 in うみべの森
うみべの森を育てる会定例活動日
(9:20~14:40)・・・せんなん里海公園内うみべの森
参加者 11名[飯島 飯塚 生熊 甲斐 酒井 柴田
杉本 立石 中川 西台 原田」
夕べからの雨は朝7時には霧雨になっていた
いくつかの天気予報は全て曇りのち晴れである
雨で中止する気など全くない
少人数でもササユリ発芽調査は可能だと思っていた
暗に相違して11名も集まってくれた
うみべの森の好きな会員が多くて感謝である
1.ミーティング(花の広場)
*久川金物店より購入した道具の紹介
マキタ:インパクトドライバー18V 岡恒刈込鋏×3 太枝鋏×3
*5月1日:臨時植物観察 in 孝子の森
9時30分 孝子小学校集合
*5月5日「こどもの日フェスティバル」
9時サラダホール集合
2.ササユリ発芽調査・・・(全員)
ササユリの芽探索担当 支柱・支柱にくくり・古い支柱撤去
毛虫駆除殺虫剤塗布 ササユリ生育に邪魔な枝の剪定
各作業を分担して効率的に作業が出来た
久しぶりの全員の作業なので ワイワイとにぎやかに楽しくやっている
早いササユリは蕾が出来ている
例年より10日以上は会かが早まりそうだ
ササユリまつりの日程を再考しなければならない
1~2年苗も多く300株以上はあるように思う
3.ササユリの道の新設階段の踊り場整備・・・[杉本]
階段の土が傾斜が付いており登りにくいので 平らに整地し直し
4.ビオトープの第3池の排水路を嵩上げし 第2・第3池の水位を上げる・・・[立石]
5.ビオトープ第3池の漏水箇所埋め戻し・・・[立石]
6.あふれ滝の小川への流入口の逆流を 土嚢や土盛りで止める・・・[立石]
7.アーチ近辺の草刈り・・・「甲斐 立石 柴田」
刈払機1台と斜面は刈り込み鋏で根笹切り
8.EM活性液団子をビオトープ&ダムへ投入・・・[女性部]
9.「こどもの日フェスティバル」の準備・・・「女性部」
事務所倉庫から必要な用具を持ち出し整備
1カ所に集めて搬出しやすいように準備
10.夏休み工作の紙鉄砲を試作・・・[中川 杉本 飯島]
必要な竹材や道具類 作り方のポイントなどをチェック
11.ササユリ群生地の土留め・・・[柴田]
12.小川の水漏れ箇所の暫定的補修・・・[酒井 立石]
穴の開いている部分に土を詰め込み 水路の枯葉などを除去して
一応水が流れるようにした
こんな簡単な暫定作業でも 岸和田土木や公園事務所はやらないのだから
困ったものである・・・ボランティアの単純発想の方がよほど役に立つ
作業中に冬眠中のカニちゃんを起こしてしまった・・・ゴメン!!
13.花の広場のカブちゃんベッドの整備・・・[甲斐]
カラスニに周りを掘り起こされチップが散乱していた
チップをベッドに戻しネットを掛け直した
「午前中はササユリ発芽調査に集中し
午後は各人が気になる作業を自発的にやりだした
誰が何をしているか把握することができないくらい
人数分の作業をしている感じである
何をしなければならないかを
分かっているだけにありがたい
参加人数の多い少ないに関係なく
必要な作業は順調に進んでいる」