うみべの森の女王ササユリが開花中

(6:00~13:00)・・・せんなん里海公園内うみべの森
参加会員 [柴田 立石 傳 中川 原田 松本] (6名)
ささゆりまつり第7日目である

1.ささゆり調査
今日は3輪開花した・・・合計16輪になった
[15~16号 2輪咲き 1群落]

[17号 1輪咲き 通路海側手前]

4~5号は開花5日目であるが 散ってしまう寸前は
2輪とも上を向いて咲いている・・・不思議な現象である

11号の病気のささゆりも哀れな姿

12号のササユリだけが笹の中で
清楚に咲く本来のササユリらしさを見せている

うみ森最大のカサブランカ級 ピンク系ササユリも2輪は完全開花した

さすがにあたりを睥睨して うみ森の女王らしく堂々と君臨している

周りには何輪も開花途中の姿がある
来訪者は全てこの花に引き付けられている
それだけの値打ちのあるササユリである

ササユリの周りを耕したり肥料をやったりと
もっと手を加えれば 立派なきれいなササユリは咲くと思うが
うみ森は自然のままが鉄則になっている
笹を刈ることと支柱を建てること毛虫退治のみ
通路に生えて踏まれる恐れのある数株は移植したくらいが手を加えたことになる
そんな自然のままのササユリが見事に咲く姿はうれしい

*昨日のササユリ全数チェックで漏れがあった
蕾を持っているもの & 花の咲いているのは 65株 116輪
2.原田(5:30~6:00)・・・雨の日以外は毎日
花の広場のゴーヤその他へ水やり
3.松本(6:00~7:00)
早朝散策者の案内
4.中川(7:00~11:00)
*うみ森全体チェック
*ビオトープに大きなウナギが死んでいるのを発見
川から水を引いている太いホースから入りこんだと思われる
ホースが130mの長さのため その中で立ち往生したものでは・・・

*ササユリの道周辺の草刈り・・・刈り込み鋏

*物置屋根の大量の落ち葉の清掃

5.柴田・・・殺虫剤を持って毛虫退治に一回り
ササユリの写真やその他の被写体に専念
来訪者の案内

6.傳・・・丸太アート製作中 & 竹風鈴の整備


7.立石
*ささゆり調査
*来訪者の案内
ササユリだけでなく 斑入りハルジオンや ビオトープへ案内し日本オオタニシや
平家ホタルの話やメダカなども紹介
都会の人たちほど些細な自然の紹介に 非常に喜んでくれる・・・これがうれしい

8.カブちゃんベッドに網掛け・・・[柴田 立石 中川]
カブトムシ幼虫は現在蛹になっている
羽化して出てくるとき鳥たちにすぐに狙われる
少しでも防止できるように網で覆うことにした

来訪者 8組 27名
*再訪者が3組もあった
いずれも もっと咲いてから来たいと言っていた人たちで
それぞれ友人を連れてきてくれた


